Toppageへ
 No.715

三輪 薫(みわ かおる)


No.715 高速道路 2022/10/28

仕事柄高速道路を走る機会が多く、今月は尾瀬ヶ原からの帰りに群馬県沼田から、18日には義理の兄を案内して長野県安曇野と女神湖、そして「わの会」の『集いの会』で女神湖へ。その後、伊勢和紙ギャラリーで開催中の「わの会」会員大形直樹さんの写真展「磯部の御神田」を見るために伊勢市へ。現地での走行分を含めると結構な距離になります。僕は山道などを走るのは結構好きなのですが、ただ移動するだけの高速道路や街中の走行はあまり好きではありません。ただただ走るのは楽しくないからです。以前には二人で出かける時など、勝手ですが高速道路は妻の担当と決め込んでいたような気がするのです。しかし、近年、遠出するときにはなぜか大半僕が運転することが多くなりました。

今回の伊勢からの帰路の新東名は最高時速120kmもOKで、新東名を走る楽しみがあります。しかし、追い越し車線をノロノロ走る迷惑なトラックが多いのです。3車線ではなぜか左側の車線を走る車が少なく、この車線が最も速く走る事ができそうだと思われる事があります。遅い速度で走るトラックがこの車線や中央の車線を走らず追い越し車線を走るのか、どうにも理解できません。また、工事区間も結構あって、120kmで走れたのは半分もなかったと思います。午後8時頃に帰宅したのですが、9/29〜10/1の尾瀬ヶ原から、10/13〜15、10/18〜20、10/22〜26と連続で出かけていて、さすが疲れました。刈谷SAで運転を替わってもらって浜松SAまで高鼾の爆睡だったようで、自分の歳を感じざるを得ません。

それにしても一部の方のみでしょうが、高速道路走行のマナーの悪さも目にします。逆走は幸いにも出合ったことがありませんが、トンネル内の無灯火の車の何と多いことか。最近の新車ではオートにしておくと自動点灯しますが、古い車では自動点灯しません。朝夕などの薄暗い時間帯で点灯するのは相手に自分の車の存在を知らせる意味もあり、数十年前にカナダに通っていた頃には昼間でも点灯していて、義務化されていると聞きました。事故を防ぐ効果もあり、納得です。SAやPAでの駐車の仕方がどうかなと思う車を結構見る事がありますね。困るのはSAやPAの出入り口の大型トラックの駐車。乗用車スペースへのトラックの駐車。勿論、乗用車のトラックスペースへの駐車もありますね。まあ、何度か僕も経験していて、偉そうなことは言えませんが、、、。

ここ数年、高速道路の集中工事がありますね。場所によっては、かなり前から走行規制の表示があってもなかなか工事区間に到達しなかったり、時には工事が何もされていないことが何度もありました。このような場所では制限速度が50kmとなっていますが、そのような速度で走っている車と出合ったことはありません。どうなっているのでしょうね。




戻る